データ詳細 | |
タイプ:[物件bP07] 別荘 ( ロフト ) LO−4L(変更)タイプ 角ログ 95×169o <2016.04.15 完成しました。 > |
規模:延床面積 104.60u ( 31.63坪)+テラス 18.06u ( 5.46坪) +バルコニー 3.42u ( 1.03坪) |
建設先:兵庫県南あわじ市 |
施工:有限会社 アルペンログ、 株式会社 寺西工務店 |
写真1 | 写真2 |
![]() 2016.04.02 《完成 》 | ![]() 2015.07.17 《建築予定地》 |
写真3 | 写真4 |
![]() 2015.12.21 《現場始動》 慎重に検討され配置が決まりました。 まず、建築地の出入口からの整地です。 | ![]() 2016.01.08 《工場出荷》 フィンランド工場では、部材加工が完了、2日がかりでコンテナへの積み込み作業です。 同日、日本・神戸港に向けて出荷されました。 |
写真5 | 写真6 |
![]() 2016.01.22 《基礎捨てコン打設》 確認申請の認可を受けて、昨日から基礎工事に入りました。 建築地は傾斜地のため、基礎形状は深基礎の段々形式となります、深さをその都度計測しながらの作業は、大変時間がかかります。 | ![]() 2016.01.28 《基礎配筋検査》 住宅瑕疵担保責任保険の必須項目としての基礎配筋検査を本日受けました。建築地が傾斜地のため、基礎も段々形状の深基礎となります。 |
写真7 | 写真8 |
![]() 2016.02.05 《基礎生コン打設》 基礎工事の最終段階、立ち上がりの生コン打設中です。 生コン投入作業に並行して滑らかな仕上がり面に成るよう、バイブレータで振動を与え空気泡を取り去ります。 | ![]() 2016.02.05 《基礎養生中》 生コン打設を終え来週明けまで養生します。 |
写真9 | 写真10 |
![]() 2016.02.12 《基礎完成》 基礎土間コンクリートの打設も完了、ログ部材の仮置きステージを組み、3日後の荷受に備えます。 | ![]() 2016.02.15 《荷受・現地搬入》 ログ部材の到着です。 コンテナから出された部材は、小型トラックに積み替え、現地ステージまで小運搬します。 いよいよ明日からログ組上げ作業がスタートします。 |
写真11 | 写真12 |
![]() 2016.02.19 《組上げ7段目》 組上げ作業に入って3日目、7段目終了。 無垢のログ材は、多少のゆがみやそりが発生しますが、それらを丁寧に修正しながら組上する技術の良し悪しが仕上りに大きく影響します。 | ![]() 2016.02.26 《2F 根太掛》 荷受日から10日目、1F部分の壁が組みあがり、ロフト部分の根太も全て納まりました。 |
写真13 | 写真14 |
![]() 2016.03.02 《垂木掛》 本日は晴天、レッカーを活用して棟木を据え、垂木全数を掛けました。 明日から屋根の下地に入ります。 | ![]() 2016.03.12 朝から晴天に恵まれ、まさに上棟吉日の本日、上棟式を執り行ないました。 オーナーと職人、初めてのご対面です。 |
写真15 | 写真16 |
![]() 同日 《野地板》 来週から屋根葺き・塗装工事と後半の仕上げ工事に入ります。 | ![]() 2016.03.25 《塗装完了》 昨日で塗装がほぼ完了し、本日は高所作業最終段階の樋設置・電気工事のアンテナ取付等です。 来週は、足場撤去のあといよいよ外構工事に移ります。 室内造作も急ピッチに進んでいます。 |
写真17 | 写真18 |
![]() 2016.04.02 さくら満開のこの季節、外部工事は、テラスの設置と外構工事を残すのみとなりました。 順調な進捗です。 本日は、オーナー参加で外構工事の最終確認です。 | ![]() 同日 《室内》 室内造作もあと一歩まで進んでいます。 写真はロフトの洋室部分です。 |
写真19 | 写真20 |
![]() 2016.04.15 《完成》 見学会を2日後に控え、広いテラスが付きました。 外構工事が一部残っていますが、ログハウスは完成です。 | ![]() 同日 《リビング・ダイニング》 ひろびろとした使い勝手がよさそうなキッチンがすえつけられ、リビング・ダイニングの完成です。 |
写真21 | 写真22 |
![]() | ![]() |
- AmigoDatabase - |